今週(先週?)は温かい日が続いていましたが、来週はまた少し冷え込む予報。
寒い時期はあったかい食べ物が食べたくなりますが、先日インスタであんかけ焼きそばのレシピを見かけたなぁと思い、
せっかくなのでこの週末に作ってみようということで作ってみました。

【材料】
・豚こま切れ だいたい200g強
※レシピでは200~250g
・長ねぎの白い部分 適量
(冷凍保存のものを利用)
・焼きそば麺 2袋
・ごま油 適量
(調味料)
・にんにくチューブ 適量
・塩 小さじ1/2
・コショウ 適量
・ガラスープの素 大さじ1
・醤油 大さじ1
・みりん風調味料 大さじ1弱
※みりんがなかったので代用
・レモン汁 大さじ1
・片栗粉 大さじ2
・料理酒 大さじ2
・水 450㏄

【作り方】
詳細はこちらから。

①豚肉炒める
②ねぎと焼きそば麺加えて炒める
③調味料を加えてとろみがつくまで炒めたら完成!

材料さえそろっていれば割と簡単につくれます。
元レシピのリール動画ではうずらの卵を最後に追加していましたが、
うずらの卵買い忘れたなぁってなりました。
なくてもおいしくいただけます。

というわけで完成したのがこちら。

たまたま太い焼きそば麺が安かったので太い麺でつくったらちゃんぽんみたいになりました。
ただ、食べ応えはあってこれはこれでいい感じ。
普通の細麺でもおいしく頂けると思いますよ。

味は若干しょっぱくなりすぎちゃったかもという感じ。
おそらくみりんの代用に使ったみりん風調味料のことを考えずに塩を入れてしまったところが敗因かと。
お店で出てきても許せるぐらいの味付けではあるものの、
薄味で育ってきたわたしとしては若干濃いめでした。
塩とレモン汁は若干控えめでもよさそうな感じなので、
また今度作る機会があればそのあたり気を付けてみましょう。