こないだ妻に言われたこと。
「洗濯物が臭い」
いや、気づいてはいたんです。
気づかないふりをしていたのかもしれません。
あと、鼻が詰まっていたのかもしれません(年中鼻が詰まっている人)。
もともと今の家に引っ越してくるときに、
その前は前職の会社の寮住まいだったので家電がほとんどなかったんですね。
それで引っ越すときにまとめていろんなものを買いました。
そのときどうしても予算的な都合で高いものは買えず、
でもドラム式洗濯機は欲しいというところでなんとか予算に収まる機種を購入しました。
それがもともと使っていた日立のBD-SG110H。
日立のビッグドラムの中の最廉価モデルでした。
購入検討時に当然いろんな機種の情報を調べてはいたのですが、
予算に収まる中でいいものをとなると日立で妥協せざるを得なかったというわけです。
本当はパナソニックにしたかったけど倍近くしたのでね。
というわけで3年ほど使っていたのですが、
確かに洗濯物が臭いときはありました。
あとは、槽洗浄をしたあと、やたら洗濯槽の中が臭くなるということ。
臭いを取ろうと思って洗浄したのにより臭いがひどくなるというよくわからない状況でした。
(この臭いの原因は、槽洗浄をしたあとに排水パイプ内の水がすべて流れてしまって、
排水パイプから下水の臭いが戻ってきてしまっていたのではないかと推測しています)
そんなこんなで妻がXでパナソニックのドラム式がおすすめとかいうポストをリポストしていて、
これは買い換えてほしいということだなと思って聞いてみると、「ばれたか」と。
今月は日本株の株価が伸長しているおかげで結構利益が出ているので、
そこから(夫婦の貯蓄)使ってもいいかと許可だけ得てから買い替えを検討することに。
ちょうどドラム式洗濯機は10月ごろが新商品の発売のタイミングのため、
今が買い時という事前情報も取得。
パナソニックのラインナップを見ながら、
最上位の1個下のモデル、NA-LX127DLがよさそうということで、
妻にも了承を取って近くのエディオンへ。
店員さんに話を聞いてみると、NA-LX127DLは既に売り切れてしまったとのことで、
あるのが1つ上のNA-LX129DLか1つ下のNA-LX125DL。
129にすると318,780円。たっけー…。
パナソニックは値引きがないとのことで買うなら定価。
ただ、ちょうど買取のキャンペーン中だったので、
もともと使っていたドラム式洗濯機をプラス2万円で買い取れるよとのこと。
妻に電話をして相談。
どうしようと少し相談した結果、結局最上位モデルを買うことに。
色が白とグレージュから選べるとのことでせっかくなのでグレージュにしました。
即断即決。
それで購入の手続きに入ったのですが、なんと購入した次の日に持ってきてくれるとのこと。
それならお願いしますということで最短で持ってきてもらうことに。

うん、いいね。いい色。
どうせ買うなら一番いいもので。
スマホとかはわりとその考えで動いているんですが、
洗濯機はこんなに高いのを買ったことなかったのでちょいとびびりました。
設置が終わって早速試運転。
すぐ使っていいですよとのことだったので、
ちょっとだけあった洗濯物を投入して洗濯+乾燥で回してみました。
とりあえず2回ほど回してみて思った感想。
①洗濯+乾燥の時間が速い
前の日立のドラム式洗濯機は、長いと5時間ぐらいかかっていました。
当然、洗濯物の量にもよるんでしょうけど。
あとは、スマホアプリでも本体の液晶でも、おおよその終了時間を分単位で教えてくれるのがよい。
前の日立の時は乾燥運転時にどんどん運転時間が伸びていたし、
残り時間も10分単位でしか表示されなかったですからね。
②洗剤自動投入が便利すぎる
前の日立のモデルも、上位モデルは確か洗剤自動投入になっていたはずですが、
買った当時はそこまで必要ないでしょうということと予算の関係で見送り。
別に洗剤を入れること自体は苦ではなかったものの、
いざ自動投入になるとなにもしなくていいのが便利すぎる。
しかも市販の有名どころの洗剤なら、スマホアプリから該当の洗剤を選ぶだけで、
自動的に適切な量を使ってくれるみたいです。
いやはや便利すぎる。
③ドラムがほぼ横向き
これは欠点というほどのことではないのですが、
前の日立のものはわりとドラム自体が斜めに傾いていて、
洗濯物の出し入れにそんなに苦労しませんでした。
まだ腰が痛くてしんどいという年ではないので大丈夫だとは思いますが、
パナソニックのものはドラムがほぼ横向き。
若干出し入れがしにくそうな感じがする…。
あとは毛布の洗濯時には洗濯用ふたの取り付けが必要であるということ。
一応買おうとは思いますが、そこは想定していなかったところでした。
よくよく説明書は読まんとあかんね。
初日の感想としてはこんな感じ。
しばらく使ってみて、いろいろと思うところは出てきそうですが。
あとは、スマホからも洗濯ができるようなのでそれもやってみたいですね。
IOTってすげえ。