先月8月21日から予約が始まっていたGooglePixel10ですが、
結局今まで通りの無印ではなく、Proを購入することにしました。

Proを選択した理由としては、
①大きさ自体はそれほど変わらない
②24回分割で購入できて、無印の12回分割と変わらないくらいの金額
③ズームの性能のいいカメラが欲しい
大きくはこの3点ですかね。

Pixel7くらいから無印をずっと乗り換え継いできたんですが、
無印の性能に特段不満はなかったですね。
しいて言えば、よくプロスピAをやるんですが、
割と頻繁にカクカクすることくらい。

Pixel10Proのレビューを見ていると、
ゲーム関係のパフォーマンスはそれほどよくなくて、
フラッグシップ機なのにと酷評されているようですが…(笑)
わたしはそこまでを求めていないのでいったんよしです。

実際の発売日は8月28日で、発売日当日の晩に受け取ることができました。
それがこちら。

色はMoonstone。
ブルー系のグレーといった感じの色で、なかなか好きな色です。
前に乗っていた車のボディカラーに近い感じの色だなぁと思いました。

早速開封して旧スマホのPixel9から引き継ぎを始めました。
なんだかんだアプリがいっぱいあって、
ケーブルをつないでしばらく待っていれば、
アプリ自体は同じものをインストールしてくれるのですが、
ログインを1個ずつやっていくのがとても面倒くさい。

最近は銀行系のアプリや、カード系のアプリもよく使うようになり、
大体そういう関係のアプリって複数端末で同じアカウントにログインできないんですよね。
なので、前の端末の登録を解除して新しい端末でログインして、
というのをせっせと行い、29日の金曜日の晩にはおおよそ引継ぎが終わっていました。

これでようやく新しいPixelが使えるぞと、
翌日意気揚々とPixel10を持ってジムに行っていたときの話、
とんでもない問題が発生しました。

なんとタッチパネルが動作しない。

画面を触ってもうんともすんとも言わなくなりました。
当然出たばかりの機種なので、ネットを検索しても同じような症状が出ている例は見つからず。
Googleストアのヘルプを探し回って、
リカバリーモードから工場出荷時リセットをかける方法を調べて試してみるも直らず。

どうにも困り果てて、一旦Googleに問い合わせてみることに。
最初はチャットで問い合わせを選択したのですが、
チャットの対応をしてくれたのがおそらく海外の方。
翻訳アプリ使用のため、うまく会話ができない場合があると断りがあったものの、
途中からあまりにも会話がかみ合わなさ過ぎて問い合わせを途中で断念…。
結構な時間を無駄にしました。

※そもそも問い合わせ方法の選択にたどり着くまでもちょっと大変。
私の場合は、Googleストアの「修理」から、
該当の端末「Pixel10Pro」を選択、
デバイスで発生している問題の種類を選んで次へ、
その先の画面の「さらにサポートが必要な場合」から、
「チャットで問い合わせ」と「電話で問い合わせ」の2種類があったと思います。
電話はこちらからかけるのではなく、
電話番号を入力して、向こうからかけてきてくれるという感じです。

そうはいってもどうにかしないとということで、
結局電話で問い合わせることに。
若干の不安がよぎりましたが、こちらの対応は日本の方でした、安心。

やりとりをしたあと、工場出荷時リセットの方法を教えてもらい、
それでもだめなら交換してもらえるということに。
送ってもらった方法は既に試してみた方法と同じだったのですが、
もう1回やってみるもやはりだめ。
というわけで交換をお願いすることになりました。

初期不良なのか、使い方が悪かったのか、
結局のところ理由ははっきりしないのですが、
なんだかケチがついてしまう結果になってしまったのは残念ですね…。
もともと使っていたPixel9にもケチがついているし、
Google製品大丈夫でしょうか…?わからんけど。

かといってiPhoneや他のAndroid端末に乗り換える気は全くないですね。
Pixelが一番使いやすいと思っているので。
電話口のサポートチームの方に迅速に対応いただいたおかげで、
今日交換する新しい端末が出荷されたようです。
早ければ明日には届く、かな?
また引継ぎ作業が待ってますね…。。。