「二足の草鞋を履く」という言葉があります。
これは「両立しえないような二つの職業を同一人が兼ねること。」を意味します。
(引用:コトバンク

主に、兼業をしている人のことを指して使われることの多いこの言葉ですが、
私は以前から二足の草鞋を履く行動をやっていたなと思い返しました。

中学時代、私の地元は知る人ぞ知る合唱の盛んな地域なのですが、
もともと小学生のころからやっていたサッカー部に入りつつ、
合唱部も兼部で入って活動していました。

それなりに両方ちゃんと活動していたので、
当時、特に中学3年の夏休みなんかはなかなかに忙しい日々を送っていたような気がします。
あんまり記憶にはないんですけど。

そんな私がまだがりがりでやせていたころの話はさておき、
社会人になって7~8年が経った今、私は四足の草鞋を履いています。

①本業

これは当たり前に履いている草鞋なのですが、
なかなかに紆余曲折あり、既に2回転職をして現在の職にたどり着きました。
現職に転職してから、もう少しで早くも1年になるところ。
時が過ぎるのはあっという間ですね…。

それまで土日が休みではない業種で働いていて、
現職に転職したときに土日が休みであることにかなり抵抗があったのですが、
世の中のイベントごとは土日休みの人を中心に回っているので、
土日休みだと嬉しいこともあるなぁと思い始めています。
ただ、役所とか銀行とかに行きづらいのは難点ですかね。
まあ今のご時世、役所や銀行に行かなくても大体のことはネットでできちゃいますけどね。

②副業

これは今年になってから始めたのですが、オンラインで家庭教師をやっています。
もともと個人指導の塾で働いていたこともあったのですが、そんなのは10年近く前の話。
大学卒業からもかなり時間が経過しているので、本当に教えられるのかという不安はあったのですが、
意外と覚えているもんですね。

暗記系の科目はさすがに覚えていないことも多いですけど、
特に高校時代しごきにしごかれた現代文、古文あたりは未だに文法覚えてて教えています。
ある意味自分の学びなおしにもなっていていい感じ。
数学は仕事であんまり使わないこともあって覚えていないことも多いんですが、
中学数学くらいならなんとか覚えています。

ただ、高校数学も改めてやりたいなと思って、数学検定を受けてみようかと。
数学検定を受けるお話はまたどこかで。

③株式投資

これは今年に入ってから本格的にやり始めました。
もともと旧NISAのころから、少額を積み立てで運用していたのですが、
ローリスクではあるものの、リターンがあまり期待できない。
かといって多くのリターンを取りに行けるほど資産もないというところで、
ほとんど放置していたところ、妻に許可を得て夫婦の貯金を株式投資に回すことに。

最近はすべて日本株の取引しかしていないのですが、
日本株の相場が好調なこともあって、また、たまたま幸運なこともあって、
年始来○○万円くらいは資産が増えています。
年末までに○○○万円の資産増加を目標とおいているのですが、
この記事を更新している現時点で進捗率80%くらいなので、
目標を上方修正してもいいかもしらんね。

会社の人にも株式投資を勧めているのですが、
みんな興味はあるものの、やろうという人はいませんね。
気持ちとしては確かにわかるので無理に勧めることもないのですが、
日本人が貧しくなっていっているのは株の知識に乏しいからというのもあるのではないかと思います。
別に私が知識がめっちゃあるかといえばそうでもないですけどね。
やっているかやっていないかの違いだけです。

④ブログ

最後はブログですね。
とはいっても全然収益にはなっていなくて、
年間のサーバー代とか、ドメイン代とか考えると、
現時点では圧倒的に赤字なんですけどね。

ただ、他の副業をやっていることをネタにして書けるので、
その点ではやりやすさはあるかと。
最近では野球という趣味もあることですし。

先日初めて現地観戦に行ったのですが、なかなか面白かったので、
来月も見に行こうとしていたのですが、
結局土日2日間ともチケット取っちゃいました。
京セラドームまではそこそこ距離があるので行くのもそれなりに大変なのですが、
もしかするとその頃に優勝争いをしてて、
本当に本当にもしかすると胴上げが見られる可能性もあるので、
ちょっとだけわくわくしながら向かいたいと思います。

プレーオフシーズン、もしチケットが取れれば、
本拠地エスコンフィールドにも行ってみたいですね。
ホテル先に抑えておいた方がいいよって日ハムファンの美容師さんに教えてもらったので、
そろそろ検討を始めますか…。

投稿者

だらず夫

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)