またまた久しぶりの更新。
最近は毎日暑い日が続いているのと、おかげさまで少しずつ仕事量が増えてきて、
帰ったら疲れていてすぐ寝ちゃうことも多いんですよね。
まあ、土日に寝てしまっているからというのも大いにあるんですが…。
それはさておき、約1ヶ月半前に梅シロップを仕込んでいたのですが、
そいつをそろそろ取り出してみようということに。
1ヶ月経ったくらいに一度味見をしてみたんですが、
なんかお酒の風味がする。(とうちの妻からも)
消毒用に使ったウイスキーが良くなかったのか、
はたまた発酵してしまったのか。
真偽のほどは定かではありませんが、一応飲めそうな感じではあったので、
半月前に味見した後そのまま放置していました。
参考にしていたレシピでは、1ヶ月半を目安に取り出すとよいとのことだったので、
いざ取り出してみようということでの今日。
これを書きながら気づいたのですがどうして保存瓶の写真を撮っていないんでしょう…。
できた梅シロップの画像だけあとで貼っておきますね…。

フライパンに1回出してみて、加熱。
溶けきってない氷砂糖を溶かそうとしたのですが、
あんまり溶けなかったのであきらめ。
発酵している前提で加熱処理したんですが、効果があったのかなかったのかはよくわかりません。
(アクとりしなさいって書いてあったのに完全に忘れていたのはここだけの話)
加熱後、瓶に移して氷水で急速に冷やしなさいと書いてあったので、そこは指示通りに。
瓶につめて冷やしているものがこちらです。

味見したけどなんかほのかにお酒の味がするようなしないような。
結局よくわかりません。
初めて作ったにしてはまあまあまあってところでしょうか。
梅の時期は過ぎてしまったので、今度はレモンあたりでシロップを作ってみてもいいかもしれないですね。
なお、取り出した梅はジャムに変貌しました。
梅の種取りが一番手間でした。
(ちなみにレシピはこちらを参考に)

↑役目を終えた梅さんたち