先週末に妻が帰ってきていたのですが、その時に「やぎミルクが来る」と言っていて、
なんぞやと思っていたのですが、そういえば帰ってくる前に言っていたような。
どうも何かでやぎミルクの専門店があるのを知り、
お店自体は北海道にあるようなのですがお取り寄せができるとのことで、
スイーツセットみたいなのを買ってくれたようです。

やぎミルクとはどういうもんでしょう、ということで、
今回購入してくれた「Petite Chevre Hokkaido」にやぎミルクの特徴が紹介されていました。

Point.1 牛乳アレルギーの主な原因であるαS1カゼインが非常に少ない
Point.2 牛乳よりも消化吸収が良い
Point.3 ミネラルバランスに優れ、6種のアミノ酸が豊富
Point.4 タウリンが牛乳の20倍
Point.5 中佐脂肪酸が牛乳の2倍

https://petitechevre.jp/hpgen/HPB/categories/17003.html

わたし自身は牛乳アレルギーではないのですが、
子供のころ、同級生には牛乳アレルギーの子がいました。
スイーツなんかは牛乳を使うものがかなり多いし、学校給食にも多いと思います。
当時、その子は他のアレルギーもあって給食がほとんど食べられず、
いつも家から持ってきたものを食べていたのをぼんやりと覚えています。

「みんなと違うもの食べててうらやましい!」みたいにいう子供もいる、
なんて話を聞いたこともありますが、当時のおぼろげな記憶ではありますが、
子供ながらに大変だな、かわいそうだなと思っていたと思います。

そんな牛乳アレルギーの人でも飲むことができる(かもしれない)やぎミルクは、
それを使ったスイーツも食べられる(かもしれない)ということで、
可能性を広げてくれる食材になりそうですね。

牛乳に比較して多い成分というのもあるようで、
正直多いから何がいいのかというところはあまりよくわかってはいないですが…(笑)
とにかくなんか成分が多いらしいです。

今回のセットには入っていなかったのですが、
やぎミルクのシュークリームがちょっと気になります。
機会があったらまた買ってみてもいいかもしれんね。

それで早速チーズケーキブリュレを解凍していただくことにしました。

めちゃくちゃうまそう。

2人で分けて食べたのですが、あっという間にペロリでした。
とってもおいしかったのですが、じゃあ、牛乳で作ったやつと何が違うのと言われると、
「はて?」といった感じ。
逆に言えば牛乳で作ったものに遜色ないということか、
もしくはわたしがバカ舌かのどちらか、といったところでしょうね。

勝手にあるやつ食べたら怒られちゃうと思うので、
ちゃんと妻がいるときに仲良く分けて食べるようにしましょう。

投稿者

だらず夫

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)